楽天カードの引き落とし時間は、銀行ごとに異なります。
また、同じ銀行でも本支店によって時間が異なることも。
そこで、主要金融機関(都市銀行・ネット銀行・地方銀行)の引き落とし時間を調べ、まとめました。
27日の何時に引き落とされるの?
当日入金でも間に合うの?
残高不足で引き落としができないとどうなるの?
このような疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください!
- 内容をざっくりまとめると
- はじめに|楽天カードの引き落とし時間は銀行ごとに異なる
- 銀行別|楽天カードの引き落とし時間まとめ
- メガバンク(都市銀行)|みずほ・UFJ・三井住友・りそな・ゆうちょ
- ネット銀行|楽天・イオン・ジャパンネットなど
- 大手地方銀行|北洋・横浜・千葉・福岡・静岡など
- 朝一〜お昼までに入金すれば、当日中の引き落としに間に合う
- お昼以降(午後や夕方)に入金する時の注意点
- 当日入金した後にやること|引き落としができたか?確認を
- 既に引き落としが終わっていた場合の支払い方法
- 引き落とし日を過ぎてしまった(遅延した)時の支払い方法
- 残高不足で引き落としができない時に生じるペナルティ
- 引き落とし日は変更することができない!
- 引き落としに間に合わない時は楽天カードに連絡を!
- まとめ
内容をざっくりまとめると
- 引き落とし時間は銀行ごとに異なる
- 正確な引き落とし時間は取引店に電話で確認
- 当日入金するなら朝一〜お昼までに
- お昼以降に入金する時は、念のため事前確認を
- 残高不足で引き落としができないと「遅延」扱いになる
はじめに|楽天カードの引き落とし時間は銀行ごとに異なる
楽天カードの引き落としは27日に行われます。
(土日祝日の場合は翌営業日に引き落とし)
ただ、27日の何時に引き落とされるのか?については、一概に断言できません。
というのも、銀行によって引き落とし時間が異なるからです。
引き落とし日は楽天カードが設定しているけど、引き落とし時間は銀行に準じているんです。
銀行ごとに引き落とし時間が異なる=楽天カードの利用者ごとに引き落とし時間がことなる。
なので、正確な引き落とし時間を確認する時は、銀行の取引店に問い合わせる必要があります。
とはいえ…
おおよその引き落とし時間があります。
(銀行によっては公表していませんが…)
そこで、主要銀行の引き落とし時間を調査してみました。
銀行別|楽天カードの引き落とし時間まとめ
引き落とし時間を調べていたらわかったのですが…
多くの銀行では一日2回引き落としをかけています。
1回目は0時〜午前(早朝)にかけて。
2回目は午後〜夜間にかけて。
銀行ごとに引き落とし時間は異なるものの、早朝(午前)と午後(夜間)の一日2回引き落としが基本。
そのため、朝一〜お昼までに入金すれば引き落としに間に合います。
お昼以降に入金する時は、事前に確認を取った方がいいでしょう。

今から入金しても間に合いますか?
とか

何時までに入金すれば間に合いますか?
と確認し、それから入金を。
すでに引き落としが終わった後だったら、振込などで支払いましょう。
振込で支払う場合は、銀行ではなく「楽天カードコンタクトセンター」に問い合わせる必要があります。
次に、主要銀行の引き落とし時間を表でチェックしていきます。
- 都市銀行(メガバンク)
- ネット銀行
- 地方銀行
という形に分けています。
メガバンク(都市銀行)|みずほ・UFJ・三井住友・りそな・ゆうちょ
銀行名 | 一回目 | 二回目 |
みずほ銀行 | 0時〜 | 〜23時59分 |
三菱UFJ銀行 | 0時〜1時 | 〜23時59分 |
三井住友銀行 | 0時〜 | 〜23時59分 |
りそな銀行 | 0時 | 〜19時まで |
ゆうちょ銀行 | 9時 | 21時 |
※即時引き落とし(入金次第すぐに引き落とされる)に対応している支店もあります。詳しくは取引店にお問い合わせください。
みずほ・UFJ・三井住友は、引き落とし時間やタイミングが似ています。
1回目は0時〜順次行われ、2回目は午後〜23時59分にかけて行われます。
即時引き落としに対応しているところもあるので、詳しくは取引店まで問い合わせてください。
りそな銀行は、1回目の引き落としこそ0時〜行われるものの、2回目は19時までに行われます。
なので、どんなに遅くても18時ころまでに入金しておかないと、引き落としに間に合いません。
りそな銀行を登録している場合は、18時までに必ず入金しましょう。
ゆうちょ銀行は都市銀行の中でも、引き落とし時間が独特。
1回目は9時、2回目は21時に行われます。
朝一に入金しても、夜間に入金しても大丈夫。
ただし、21時以降の入金だと間に合わないので注意してください。
ネット銀行|楽天・イオン・ジャパンネットなど
銀行名 | 1回目 | 2回目 |
楽天銀行 | 5時〜 | 19時〜 |
ソニー銀行 | 0時〜 | 〜23時59分 |
新生銀行 | 4時〜 | 19時〜 |
イオン銀行 | 0時〜 | 〜23時59分 |
住信SBIネット銀行 | 0時〜 | 〜23時59分 |
ジャパンネット銀行 | 2時 | 21時 |
じぶん銀行 | 0時〜 | 〜18時 |
セブン銀行 | 0時 | 〜23時59分 |
GMOあおぞらネット銀行 | 0時〜 | 〜23時59分 (当日に4回の 再引き落としあり) |
大和ネクスト銀行 | 0時〜 | 16時〜 |
オリックス銀行 | 0時〜 | 〜23時59分 |
野村信託銀行 | 0時〜 | 〜23時59分 |
ネット銀行は本当に引き落とし時間がさまざま。
一日2回は基本ですが、GMOあおぞらネット銀行は「当日に4回の再引き落とし」を行っています。
ちなみに、楽天カードと同じグループ企業の「楽天銀行」は、5時と19時に引き落としを行っています。
当日入金する場合は、19時までにしないと引き落としに間に合いませんね。
大手地方銀行|北洋・横浜・千葉・福岡・静岡など
日本全国にある地方銀行(第二地方銀行)は、正確な引き落とし時間をホームページに記載していません。
なので、おおよその引き落とし時間になります。
正確な引き落とし時間を把握したい時は、各銀行の取引店に問い合わせましょう。
朝一〜お昼までに入金すれば、当日中の引き落としに間に合う
繰り返しになりますが…
多くの銀行では一日2回引き落としを行っています。
そして、2回目の引き落としは午後〜夜間に行われます。
なので、これまでに入金すれば引き落としに間に合います。
朝一〜お昼までに入金すれば間違いありません。
ただし、当日入金した後は必ず「引き落としがちゃんとできているか?」確認してください。
- ネットバンキングで明細を見る
- 銀行ATMで記帳する
これらの方法で確認できます。
もし引き落としができていなかったら、残高不足を起こしていたか、既に引き落としが終わっていた可能性が…。
この場合は、振込などで支払うことになります。
振込先(口座番号など)については、楽天カードコンタクトセンターまでお問い合わせください。
楽天カードコンタクトセンター
☎0570-66-6910 |
🕛9時30分〜17時30分 |
ゴールド・プレミアム会員の方は、カード裏面の「プレミアムカードデスク」に連絡してください。
お昼以降(午後や夕方)に入金する時の注意点
銀行によっては、午後や夕方の入金だと、引き落としに間に合わない可能性があります。
なので、入金する前に銀行の取引店に電話をしましょう。

今から入金しても間に合いますか?

何時までに入金すれば間に合いますか?
と確認し、間に合うようなら引き落とし口座に入金を。
間に合わない場合は、楽天カードコンタクトセンターに連絡をして、振込で支払いましょう。
楽天カードコンタクトセンター
☎0570-66-6910 |
🕛9時30分〜17時30分 |
ゴールド・プレミアム会員の方は、カード裏面の「プレミアムカードデスク」に連絡してください。
当日入金した後にやること|引き落としができたか?確認を
当日入金した後は「引き落としがちゃんとできているか?」確認してください。
ネットバンキング(銀行の会員サイト)にログインして明細を見る。
銀行ATMで記帳する。
このような方法で確認できます。
引き落とし額が記載されていれば大丈夫。
もし引き落としができていないと、遅延として扱われる可能性があります。
27日のうちに支払えば遅延扱いにはならないので、早急に楽天カードコンタクトセンターに電話をして、振込で支払いましょう。
▼参考ページ▼

既に引き落としが終わっていた場合の支払い方法
引き落とし日(27日)のうちに支払えば、遅延扱いにはなりません。
すでに引き落としが終わっていた場合は、下記の流れで支払いを済ませましょう。
- 楽天カードコンタクトセンターに電話
☎0570-66-6910
🕛9時30分〜17時30分 - 「4:支払い関連」をプッシュ
- 「0:その他お支払いに関するお問い合わせ」をプッシュ
- オペレーターにつながる
- 振込で支払いたい旨を伝える
この流れで進めると、オペレーターから振込先の案内があります。
案内をもらったら、なるべく早めに振り込みましょう。
(振込手数料はお客さま負担になります)
▼参考ページ▼

引き落とし日を過ぎてしまった(遅延した)時の支払い方法
入金忘れや残高不足などで、27日に引き落としができなかった…。
この場合は、再引き落としや振込、コンビニ払いなどで支払うことになります。
それぞれの詳細が次の通りです。
1.再引き落とし
一部の金融機関のみですが、27日以降の引き落とし(再引き落とし)に対応しています。
再引き落としが行われるのは営業日のみで、4営業日の間おこなわれます。
(ゆうちょ銀行のみ指定日に一度だけ再引き落とし)
再引き落としに対応している金融機関をまとめてみると…
4営業日の間引き落とし楽天、みずほ、三井住友、三菱UFJ、りそな、埼玉りそな、北海道、北陸、横浜、千葉、広島、福岡、熊本、親和、常陽、肥後、八十八
指定日に一度だけ再引き落としゆうちょ銀行
楽天カードの再引き落としについて、下記のページで詳しくまとめられているので、参考にしてください。

2.振込
再引き落としに対応していない場合は、振込で支払うことになります。
また、再引き落としの期間中に引き落とせなかった場合も同様。
振込先の確認は「楽天e-NAVI」もしくは「自動音声ダイヤル」で行います。
楽天e-NAVIから確認する
引き落とし日の最短2営業日〜最大5営業日以降に、楽天e-NAVIの画面上部に青色のバーが表示されます。
! 至急こちらのお知らせをご確認お願いいたします。
既にご入金がお済みの場合は、入れ違いでのご案内となりますので、何卒ご容赦ください
この表示をタッチすると、振込案内のページに移動します。
ページの最下部に振込先口座が記載されているので、その口座に振り込みましょう。
2−2:自動音声ダイヤルで確認する
引き落とし日〜翌月10日までの間、自動音声ダイヤルにて振込受付ができます。
【受付対象期間】 | 引き落とし日〜翌月10日まで |
【確認項目】 | カード番号、生年月日、振込日 |
【電話番号】 | ➿0120-30-6910(24時間対応) |
【手順】 | 「3:各種照会」→「カード番号、生年月日」→「請求額の照会」振込口座・金額を確認し、指定した振込日までに振り込みましょう。 |
3.コンビニ払い
引き落としができなかったけど、楽天カードに連絡をしていない…。
この状態が続くと、楽天カードから催促ハガキが届きます。
このハガキには請求書(バーコード付き)が同封されています。
これを持ってコンビニに行き、レジで支払うことができます。
セブン-イレブン・ローソン・ファミリマートなど、すべてのコンビニで支払い可能です。
▼参考ページ▼

残高不足で引き落としができない時に生じるペナルティ
引き落としができず、27日のうちに支払いもしなかった。
この状態で翌日を迎えると「遅延」として扱われます。
遅延=短期間の支払い遅れ。
一発で強制解約にはなりませんが、さまざまなペナルティが生じます。
遅延すると生じるページについて、こちらのページで詳しく解説されているので、参考にしてください。

引き落とし日は変更することができない!
補足説明になりますが、楽天カードの締め日・引き落とし日は変更することができません。
月末締め→翌月27日引き落としというスケジュールが絶対です。

27日に払えない…

入金が間に合わないかもしれない…
という時は、楽天カードコンタクトセンターに連絡しましょう。
引き落とし日の変更はできませんが、事前連絡をすることで心象の悪化を防げます。
再引き落としや振込など、今後の支払い方法について相談にのってくれる。
このような対応もしてくれます。
楽天カードコンタクトセンター
☎0570-66-6910 |
🕛9時30分〜17時30分 |
ゴールド・プレミアム会員の方は、カード裏面の「プレミアムカードデスク」に連絡してください。
引き落としに間に合わない時は楽天カードに連絡を!
繰り返しになりますが、引き落とし・入金に間に合わない時は、必ず「楽天カードコンタクトセンター」に連絡してください。
ゴールド・プレミアム会員の方は、カード裏面の「プレミアムカードデスク」に連絡を。
事前連絡をすることで、心象の悪化を防げます。
今後も楽天カードを利用するなら、報告・連絡・相談を徹底しましょう。
合わせて読みたい



まとめ
- 引き落とし時間は銀行ごとに異なる
- 正確な引き落とし時間は取引店に電話で確認
- 当日入金するなら朝一〜お昼までに
- お昼以降に入金する時は、念のため事前確認を
- 残高不足で引き落としができないと「遅延」扱いになる
コメント